ダイエットを成功させたい方必見!炭水化物を理解しよう!
NEWS
2025 / 06 / 30
最終更新日:2025年7月24日
皆さんこんにちは!
BEYOND平塚店トレーナーの横山です🐲
「ダイエット中は炭水化物を抜いた方がいいの?」
「ダイエットをするには糖質(炭水化物)制限だ!」
このようなワードをよく聞きますが、実はそれ…
大間違いです!! ※目的や人によっては必要な人もいます。
炭水化物は味方にすれば痩せ体質を作る最高のエネルギー源になります!!
今回はダイエットに絶対欠かせない栄養素
炭水化物について
誰でもわかるように丁寧に説明します!!
炭水化物とは?
エネルギーを生み出す「ガソリン」
炭水化物は体を動かすエネルギー源
車で例えると「ガソリン」です。
どれだけ良い車に乗っていたとしてもエネルギー源である、ガソリンが無ければ車は動けません。
人間も全く同じです。
炭水化物が無ければ私たちは動くことができません。
筋肉を動かすのも、脳を働かせるのも炭水化物が無ければ始まらないのです。
「糖質」と「食物繊維」からできている
炭水化物は「糖質」と「食物繊維」の2つに分かれたものの総称になります。
・糖質:エネルギー源
・食物繊維:腸内環境を整える、血糖値の急上昇を防ぐ
つまり炭水化物=悪者ではなく、体に必要な役割を担っている栄養素なのです!
なぜダイエットに炭水化物が重要?
炭水化物が不足すると筋肉が減る!
ダイエット中に炭水化物を極端に減らすと、エネルギーが足りず、
筋肉を分解してしまうことがあります!!
筋肉が分解されて減っていくと
基礎代謝が下がり、結果的に痩せにくい体になってしまいます。
つまり炭水化物は筋肉を守るためにも重要な栄養素なのです!
「質の良い炭水化物」を選べば格段に太りづらい!
炭水化物を摂っても太らない方法は
何を選ぶかです!
例えば、同じ炭水化物でも…
・白米→玄米に変更
・食パン→オートミールに変更
・ジュース→さつまいもに変更
このように「良質な炭水化物」に置き換えるだけで、
血糖値の上昇を抑え、脂肪の蓄積を防ぐことができます!
炭水化物が不足するとどうなる?
疲れやすくなり集中力が続かない
炭水化物が不足すると、
エネルギー不足で日常生活に支障が出ることも…
・すぐに疲れる
・頭がぼーっとする
・集中できない
このような症状が現れることがあります。
これは「ガソリン切れの車」に例えて考えてみるとわかりやすいでしょう。
筋肉の分解・代謝低下で逆に太りやすくなる
炭水化物が不足していると
体は筋肉を分解してエネルギーを作ろうとします。
すると、筋肉量が減って代謝が下がり、
脂肪を燃やしにくい、太りやすい体になってしまいます!
これはまさに「燃費の悪い体」になる状態。
必要な炭水化物はしっかり摂ることが
ダイエット成功の鍵になります!
どんな食べ物に炭水化物が含まれている?
主食類(白米、麺類、パンなど)
炭水化物といえば、やはり主食系が代表格。
食品 | 炭水化物量(1食あたり) |
白米1杯(約150g) | 約55g |
食パン1枚(約60g) | 約27g |
茹でパスタ一人前(約100g) | 約30g |
主食を抜いてしまうと、エネルギー不足になりやすいので
炭水化物の種類と量を工夫しながら取り入れることが大切です!
芋類・果物・オートミールなどの自然な炭水化物
「さつまいも」や「バナナ」、「オートミール」などの自然な食品も炭水化物を含んでいます!
・さつまいも150g:炭水化物 約35g
・バナナ1本:約20g
・オートミール30g:約20g
これらはGI値(血糖値の上がりやすさ)が低く、
脂肪になりにくい良質な炭水化物としておすすめです!
1日にどれくらい炭水化物を取ればいいの?
男女・目的別の目安量
性別 | 目的 | 目安(体重×g) | 白米換算(お茶碗1杯150g=炭水化物量55g) |
女性 | ダイエット | 3〜4g | 約2.5〜3.5杯 |
女性 | 健康維持 | 4〜5g | 約3.5〜4.5杯 |
男性 | ダイエット | 3〜4g | 約4〜5杯 |
男性 | 健康維持 | 4〜5g | 約5〜6.5杯 |
摂取タイミングが大事!
炭水化物を「いつ食べるか」も非常に重要です!
おすすめのタイミング
朝食:1日の活動のエネルギー補給
トレーニング前後:筋肉の分解を防ぎ、回復を促進
逆に夜遅くや寝る前の炭水化物は控えめにするのがポイントです!
※「夜は一切食べない」等の極端な減らし方はしないように注意!!
BEYOND平塚店が選ばれる理由
プロの指導で「食べながら痩せる」が実現
BEYOND平塚店ではトレーニングだけでなく
食事面のサポートも充実!
「どんなものをどれだけ食べれば良いのか」
をあなたのライフスタイルに合わせて提案します。
無理のない食事プランでリバウンドを防止
無理な糖質制限や断食はさせません。
あなたの目標に合わせて
ストレスがない、続けやすい、食べて痩せるダイエットを一緒に実現します!
まとめ
炭水化物を味方につけてダイエットを成功させよう!
炭水化物を制限するのではなく、正しく理解して上手に付き合うことが、
リバウンドをしないダイエットの鍵です!!
・「質の良い炭水化物」を選ぶ
・「摂取量は体重 × 3〜5g / 日が目安 ※ 性別・目的によって変動する
・タイミングを工夫してエネルギー効率UP!
横山 竜二 Ryuji Yokoyama
・NESTA-CPT
・健康運動実践指導者
・ボディメイクコンテスト出場経験あり、若さ溢れるおもしろトレーナー
📷Instagramはこちら⬇️
トレーニング無料キャンペーン中!!
平塚在住の皆様!
BEYOND平塚店では体験トレーニングを無料で行なっております!!
プロのカウンセリングとトレーニング指導を無料で受けられるチャンスなので、ぜひこの機会にパーソナルジムBEYOND平塚店にお越しください🙌
パーソナルジムBEYOND平塚店の特徴
平塚駅北口から徒歩5分!
知識豊富、現役コンテスト選手のトレーナー達が皆様のトレーニング、お食事を徹底指導いたします!
他にも…
・入会金無料
・資格保有者が多数在籍
・コンテスト出場者が指導
・シャワールーム、アメニティ完備
・ウェア、シューズ、タオルのレンタル用意(手ぶらで通えます!)
などなど、BEYOND平塚店ならではのポイントが盛りだくさんです✨
BEYOND平塚店公式Instagram
BEYOND平塚店公式Instagramはこちら!!
https://www.instagram.com/beyond_hiratsuka?igsh=N2t6bW0weDdpeGRr&utm_source=qr
・トレーニング方法
・店舗の日常
・お客様のトレーニング風景
・ダイエット情報
などなど、皆様の役に立つ情報を発信しておりますので、ぜひこちらもチェックしてくださいね😊
体験トレーニング イメージムービー🎥
こちら、姉妹店のBEYOND藤沢店の体験トレーニングの紹介動画です!
レベルの高いトレーニング、食事指導を受けてみたい方、初めてのダイエットにチャレンジしてみたい方、迷ったらまずは体験トレーニングへ!
→画面右上の問い合わせフォームよりご予約可能です💁♀️
などなど、皆様の役に立つ情報を発信しておりますので、ぜひこちらもチェックしてくださいね😊
→画面右上の問い合わせフォームよりご予約可能です💁♀️
BEYOND平塚店トレーナー
皆様のご来店をお待ちしております!!